【1週間】脂肪燃焼スープでダイエット〜作り方や痩せる方法をシンプルに紹介〜

当記事を監修した専門家:管理栄養士・糖尿病療養指導士 白石香代子 、編集長 宮田亘造(詳しいプロフィールはこちらをご覧ください)
「脂肪燃焼スープダイエットが良いという噂だけど、本当に痩せるのかしら?」
確実に痩せるダイエット法として数年前から注目を浴びている、脂肪燃焼スープ。
脂肪燃焼スープダイエットとは、スープを使って体重を一気に落としていく方法です。
しかし「今まで様々なダイエットを頑張ってきたけど痩せられなかった」というあなた。このダイエット法の効果や方法は気になりますよね。
そこで今回、脂肪燃焼スープダイエットについて、分かりやすくご紹介することにしました。
成功するためのルールやレシピまでお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
目次
脂肪燃焼スープに期待できる効果
最初に脂肪燃焼ダイエットスープがどこで誕生したかについてですが、海外の病院で考案・実施された方法と言われています。心臓外科手術の前に肥満の患者さんを無理なく減量させ、安全に手術を行うためのダイエット法だそうです。
ですので、短期間で脂肪を燃やす効果が期待できつつも、身体に負担がかからないように考えられています。
脂肪燃焼スープダイエットの方法と基本のルール
上記でお伝えしたように、そもそも脂肪燃焼スープダイエットは肥満患者さんが手術可能なレベルになるまで減量していくものです。
ですから、脂肪燃焼ダイエットスープは短期集中のダイエット法ということを先に理解しておいていただければと思います。
そして「やる」!と決めたら、気持ちを強く持って取り組むようにしてくださいね。
1週間のスープスケジュールは?
ダイエットに取り組む期間の目安は1週間になります。注意点としては体調面を考慮し、1週間以上はやらないようにしましょう。
それでは、どのようなスケジュールで進めていくのが良いのかご紹介していきます。
※2日目に食べて良いじゃがいもやさつまいもですが、茹でるか蒸したものをそのまま食べるようにしてください。バターやマヨネーズ、ケチャップなどはNGです。
※茹で野菜はブロッコリーやほうれん草などをイメージしてくださいね。とうもろこしやじゃがいもなどの芋類は控えるようにします。
ルールを守って成功しよう
脂肪燃焼スープダイエットを成功させるためには、いくつかのルールがあります。
<飲み物>
・飲み物は基本、水かお茶にする(ブラックコーヒーはOK)
・アルコールは飲まない
<食べ物>
・4日目以降の食事でも、先にスープを食べる
・スープの量は減らさない
・間食をしない
痩せすぎることもあるのか
脂肪燃焼スープダイエット期間の1週間で、5-6kgも痩せるケースもあるでしょう。
なぜならスープのカロリーは非常に低く、見積もっただけでも1日あたり500kcalほどしかないからです。ですから、目標値以上に痩せたという人も多くいると思われます。
しかし急激に体重が落ちた後、気をつけたいのがリバウンドです。
私たちの体は急激な体重の減少を命の危険を捉えますので、元の体重に戻そうと働き始めます。
1週間の脂肪燃焼スープダイエット終了後は自分の体の状態をよく確認し、少しずつ運動を開始したりバランスの良い食事を心がけたりしながら、健康的な食生活を心がけていただければと思います。
夜だけスープに置き換える方法でも良いの?
仕事の関係などで3食全てスープにするのは難しい場合は、夜だけスープに置き換える方法も良いでしょう。
個人差はありますが、夜だけの場合、1週間で1−2kgほどの減量は見込めるのではないかと思います。
参考記事:効果的なダイエット方法とは〜続けられる食事・ルールなどカンタン解説〜
脂肪燃焼スープの基本レシピを伝授
では早速スープを作ってみましょう。脂肪燃焼スープダイエットでは使う材料が決まっています。
作りやすい分量にてご紹介していきますね。
・キャベツ 半分
・にんじん 1本
・玉ねぎ 2個
・ピーマン 3個
・セロリ 1本
・トマト 4個
どれもスーパーで買える野菜ですよね。この6つの野菜を基本として、スープを作ります。
なお、基本的に脂肪燃焼スープは食べすぎない範囲で、好きなだけ召し上がっていただいてOKです。出来上がったスープは1食でも3食でも、お好きな量を食べていただいて構いません。
【簡単!脂肪燃焼ダイエットスープ】
〜調味料〜
・コンソメ 適宜
・塩こしょう 適宜
【作り方】
①野菜を食べやすい大きさに切り、鍋(大きめ)に入れる。
②野菜が浸る程度に水を入れ、火にかけて煮込む。
③コンソメと塩こしょうで味を整えて完成。
トマトなし、セロリなしでもOK?
「トマトベースはあまり好きじゃないんだよなぁ」「セロリが見当たらないんだけど、旬じゃないのかしら…」
味の好みや季節によって、先ほどご紹介した基本の食材が揃わないこともあると思います。
脂肪燃焼スープダイエットの目的は、短期的に体内をデトックスして痩せることです。そのため、体の中の老廃物を排出する作用が期待できる「食物繊維」や「カリウム」を多く含む野菜を取り入れることが大切になります。
トマトやセロリなどは以下の食材で代用できますので、参考にしてしてくださいね。
・きのこ類(えのきやしめじ)
・こんにゃく(しらたき等)
・ほうれん草
・小松菜
・ブロッコリー
・パプリカ
味のアレンジ方法も知っておこう
毎日美味しく食べるために、スープにガーリックやお好みのスパイスを入れるのもオススメです。
カレー粉は良いですが、市販のカレールーは脂肪分が多いので避けたほうが良いでしょう。
豆腐や豆乳を使いたい場合
脂肪燃焼スープを開始してから4日目(肉を食べて良い日)と5日目であれば、豆腐や豆乳を使っても問題ありません。
と言いますのも、肉を食べるのはデトックスしながらも基礎代謝を落とさないよう、たんぱく質を取り入れることが一つの目的だからです。
豆腐も豆乳も低糖質、高たんぱく食材ですので肉と併用して食べていただければよろしいかと思います。
参考記事:豆腐のカロリーと糖質量は少ない~他の栄養素と共にポイント解説~
ゆで卵はOK?
ゆで卵も豆腐や豆乳と同じ考え方でよろしいかと思います。食べたい場合は4日目(肉を食べて良い日)と5日目に召し上がってください。
参考記事:【簡単】ゆで卵ダイエットのやり方を注意点をまじえシンプルに解説【栄養士監修】
まとめ
以上、脂肪燃焼スープが短期集中型のダイエットであることがお分かりいただけたと思います。
脂肪燃焼スープダイエットの目的は、短期的に体内をデトックスして痩せることです。そのため、体の中の老廃物を排出する作用が期待できる「食物繊維」や「カリウム」を多く含む野菜を取り入れることが大切になります。
基本の野菜は、キャベツ・にんじん・玉ねぎ・ピーマン・セロリ・トマトの6種類です。
また下記に脂肪燃焼スープダイエット期間中のルールをまとめますね。
・アルコールは飲まない
・果物や肉がある日でも、先にスープを食べる
・スープの量は減らさない(しっかり食べる)
・間食をしない
何度ものお伝えになりますが、期間は1週間ということをお忘れなく。
当記事があなたのダイエットに役立つと幸いです。
なお、弊社の開発する無料アプリ・シンクヘルスではカロリーや食事・体重・血糖値などの記録がカンタンにできます。日々の健康管理でぜひ活用してみてくださいね。
現在、シンクヘルスではCGM(持続型血糖測定器)と連携することでご自身の24時間の血糖変動を把握することが可能です。
血糖変動を把握するだけでなく、食事・運動・服薬と照らし合わせることができるので、「何を食べると、どのような運動をすると自身の血糖が上がるか、下がるか」を一つのアプリで把握することができます!
ぜひダウンロードしてCGMと連携してみてください!
※CGMについて知りたい方はこちらの記事もご覧ください。
参考文献
日本食品成分表2021(八訂)医歯薬出版株式会社
岡本式脂肪燃焼スープ1週間プログラム AERA 2020年1月号